絶対便利!グリット線の表示方法

構図を考える際に参考にするグリット線の表示方法をご紹介。


【ライブビューに表示】

1.カメラの電源を入れる。

2.ライブビュー撮影ボタンを押す。

START/STOPと書かれているボタンです。


3.メニューボタンを押す。

※ライブビュー撮影時の最初のメニューは5ページあります。

ライブビュー撮影モードでないとこの後の表示が出てきませんのでご注意ください。


4.最初の赤いメニュー5ページ目に移動し、グリッドからお好みのグリッド線を選択。

以上でライブビュー撮影時のグリッド線の表示が完了です。


【ファインダーに表示】

1.カメラの電源を入れる。

2.メニューボタンを押す。
ファインダー撮影時の最初のメニューは4ページあります。
3.工具のマークの2ページ目を開き、ファインダー内表示を選択。

4.グリッドを『表示をする』に変更

以上がグリッド線の表示方法になります。

便利な機能なので、ぜひ活用してみてください!

Dの世界

一眼レフカメラの入門書。 基本的なカメラの使い方を紹介。 愛機であるCanonEOS6DMarkⅡの取扱説明書。 あとは撮影した写真のブログをUP予定。 一緒にカメラを楽しめる仲間が増えたらいいな。

0コメント

  • 1000 / 1000